下関邦楽協会会長、下関三曲連盟会長、下関文化協会理事、絃照会主宰、日本三曲協会会員
九州系地歌箏曲家 衛藤照子(初代 福田栄香内弟子)の長女として生まれる。稀代の箏曲家、赤木三晃に箏・三絃を師事、琴古流尺八宗家 五世荒木古童に三曲合奏を師事。2005年、五世荒木古童と柳瀬和子・新星三姉妹による箏曲地歌合奏集CD4枚組発刊。2011年、CD合奏集Ⅱ5枚組発刊。2016年下関市教育文化功労章を受章。2019年 韓国釜山芸術祭伝統音楽交流会にて演奏披露。下関市在住。実娘、山本裕子、望月雅子、藤井妙子と演奏活動並びに後進の指導・育成に尽力している。
1968年九州系地歌箏曲家 柳瀬和子の長女として生まれる。6歳より安富幸子に箏を師事、18歳より母の手解きで三絃を始める。1996年〜2007年赤木三晃に箏・三絃を師事。下関短期大学付属高等学校箏曲部講師。2018年下関市芸術文化振興奨励賞を受賞。2019年 韓国釜山芸術祭伝統音楽交流会にて演奏披露。下関市在住。演奏活動並びに後進の指導・育成に尽力している。日本三曲協会会員。
1970年九州系地歌箏曲家 柳瀬和子の次女として下関に生まれる。6歳より箏を、16歳より三絃を始める。1994年上京し、銀明会家元、藤井泰和の元で内弟子修業、2年後帰郷。2019年、藤本昭子東京紀尾井ホールライブに出演、9月、日洪外交関係開設150周年記念事業「ハンガリー地歌公演2019」に参加、出演。下関市在住。演奏活動並びに後進の指導・育成に尽力している。日本三曲協会会員。
1976年九州系地歌箏曲家 柳瀬和子の三女として下関に生まれる。6歳より箏を、16歳より三絃を始める。1995年上京し、藤井泰和の元で1年間修業。1997年〜2007年赤木三晃に箏・三絃を師事。2004年まで山口県立長府高等学校箏曲部講師。2019年韓国釜山芸術祭伝統音楽交流会にて演奏披露。下関市在住。演奏活動並びに後進の指導・育成に尽力している。日本三曲協会会員。
■ お問い合わせ
黒崎ひびしんホール
〒806-0034 福岡県北九州市八幡西区岸の浦2丁目1-1 TEL:093-621-4566 FAX:093-621-4522